Pokémon GO(ポケモンGO)が日本でもリリースされたということで、話題になってますね。あなたはやってみました?私はまだです、、
このポケモンGOというアプリ、GPSの機能を使ったアプリですよね。GPSはカーナビぐらいにしか無かったものですが、今やあなたの手の中にあるスマホにも搭載され、誰もが使えるようになり、便利になりましたよね。
あなたは今どこにいますか?
緯度と経度という意味の位置では、GPS機能を使えばすぐにわかるようになりましたよね。
でも、あなたの人生というくくりで見た時に、あなたは今どこにいますか?と聞かれたら何と答えるでしょうか。
スタートしたばかりでしょうか、道半ばでしょうか。それとも、大きな森に迷い込んで右も左も分からなくなってしまっているでしょうか??
自分の位置がわかると手が打てる
あまりこういうこと考えたこと無いかもしれませんが、いつまであるか分からない自分の人生において、今自分がどこにいるかがわからないと、どこに向かえば良いのか、そもそも、どこに行けるのかもわからないですよね。
まずは、自分の位置を知る、そこから始めると、これからどうすれば良いかが見えてきます。
よくある例えですが、東京の日本橋に来たつもりが、大阪の日本橋にいたとしましょう。名前が同じですが全然違うところですよね。間違いに気づけば、「じゃぁ、東京の日本橋までどうやっていこうか」と考えて、手をつくしますよね。
同じように、「たしかにここまできた、でも、なんか違う」と思うことってありませんか?
それは、もしかしたら、思っていた位置と違うところにいるのかもしれません。
様々な方法論よりも、まずできることから
こうしたことから抜け出すために、私の愛用するフランクリン・プランナーでは、価値観やミッションを明確にしようと提唱されていますが、そうした方法論の前にやってみてほしいことがあります。
それは、毎日手帳と向き合うということ。
手帳では主にスケジュール管理をしていると思いますが、あなたが今年、ここまでやってきたことを振り返ってみてください。
どういう道のりを歩んで来てますか?
これから先の予定を見て、あなたはこれからどこに向かおうとしていますか?
それをじっくりと見た時に、このままで良いのであれば、そこから道を外さないように気をつけることが大切ですよね。
もし、このままじゃいけないなぁと思うことがあるのであれば、これから先どうするか、軌道修正する必要がありますよね。
大切なのは毎日の軌道修正
いずれにしても大切なのは、毎日軌道修正していくことです。
毎日うまく行っているようでも、漫然と過ごしていたり、忙しさにかまけていると、知らない間にずれてしまいます。ハンドルから手を離していると、少しずつ車の起動がずれてしまうように。
もし、その過程で「そもそも行き先が違う!」と気づいたならば、大胆に行き先を変更する必要があります。そこには大きなエネルギーが必要ですが、悔いのない人生を生きたいのであれば、検討する必要がありますよね。
その軌道修正に必要なのが手帳と毎日じっくり向き合うことです。
ただスケジュールを確認するだけでなく、今日はこれでよかっただろうか、明日はどうすればもっと良くなるかということを考えながら手帳の過去のページから未来のページまでじっくり見ることです。
生き方は簡単には決められない
フランクリン・プランナーでミッション・ステートメントを書くという演習がありますが、理解できても実践するのはなかなか難しいです。
学校でサラリーマンになるための生き方(枠から出ない生き方)を叩きこまれてきた私らは、「自分で生き方を決めて、そこに向かう」というのは急に言われてもそうそう簡単にできるものではないと思います。
が、毎日手帳と向き合って、自分の軌跡と今、そして未来について考えていれば、少しずつ見えてきます。
スケジュールだけ眺めていてなにが分かるかと言われそうですが、スケジュールを見返すだけでも、そこであったこと、感じたことって意外と思い出せたりするものです。
このように、自分がやってきたことで感じたことを思い返し、これから先どうしようということを想像しながら手帳をペラペラとめくっていれば、見えてくるようになります。
自分の本当の理想の生き方を見つけるためにも、あなたの軌道がずれてしまわないためにも、手帳という人生のGPSを活用してみてください。
そうそう、しつこいですが、大切なのは、毎日手帳と向き合う時間を少しでも取ることですよ。
コメント