スポンサーリンク

フランクリン・プランナーを使ってモチベーションを上げる方法

フランクリン・プランナー変化をもたらすヒント

日々過ごしていると、モチベーション上がらない時ってありますよね。そんな時、フランクリン・プランナーを使ってモチベーションを上げてしまおうじゃないか!ってお話です。  

スポンサーリンク

モチベーションを上げるには

モチベーションを上げるには、達成感を感じることです。   そのために、目標をたてましょう…   と言いたいところですが、目標って聞いただけで萎える人もいると思いますし、そんなの急に言われても目標なんて思いつかないよ~って人もいると思います。   そこで、フランクリン・プランナーを使うことで、達成感を確実に感じるという方法を紹介します!  

まず、タスクリストを埋める

最初にやることは、明日やることを全部タスクリストに書き出します。デイリーリフィルを使っている人は沢山書けますよね。   ウィークリーの人は少なめですが、全部埋めてみてください。  

この時のコツは、「アホみたいなことまで書く」ということ。   本来は、第二領域のことを優先して…というセオリーに基づいてプランニングするべきですが、ここではあえて無視します。  

で、わざわざ書かなくていい当たり前のことを書いて優先順位付けまでやっちゃいます。  

A 昼ごはんを食べる A 会社に行く   とか、、バカバカしいですけど、こうやって全部埋めます。(もちろん普通に仕事のことや、大事なことも含めてくださいね)   そして、1日過ごします。   何が起きるか!

自分、めっちゃ出来る人やん!

みるみるタスクリストが片付いていきませんか?だって当たり前のことが書いてあるわけですから、当然リスト片付きますよね(笑)  

でも、これ鼻で笑っちゃいけないんです!  

当たり前にできてることは、すでに習慣になっていることかもしれません。

でも、それをちゃんと片付けてるんですよ、あなたは!凄くないですか!?   こうして、見える化してみると、びっくりするぐらいいろんなことやってるのがわかります。  

意識してないだけで、ちゃんと達成してるんです。

もう一つ大事なことがあります

デイリーリフィルを使っている人は、右側のノートが空欄になりがちじゃないでしょうか。   なので、達成したことの詳細を記してみてください。日記じゃなくて落書きです。  

・朝食 トースト焼きすぎた。でもピーナッツバターはおいしかった  

とかとか。  

こうすると、やったタスクが片付き、その詳細な記録が残ります。

こうして1日終えると

どうでしょう、あなたのプランナー、文字でびっしりになってませんか?   今日1日、これだけのことを成し遂げたんです。それが見えます。  

 

騙されたと思ってやってみ

てください。なんとも言えない達成感を味わえます。  

 

そして、プランナーを使う敷居を下げることができ、普通に使い出しても、楽になるという副産物付きです。  

休みの日に、仕事に関する事を全部省いてバカバカしいタスクリストを作って、気分のいい1日にするのも良いです。  

 

 

達成感を得るためには、見える化すること、そしてそれを見て自分ってすごくね?と思うこと、これってバカバカしいと思うかもしれませんが、モチベーションを上げるにはかなり効きます。  

是非やってみてください!      

コメント

タイトルとURLをコピーしました