手帳にびっしりと書き込んでいる人を見ると、いかにも仕事ができる人って感じでかっこいいなぁ!と思ったりしませんか?
セルフマネジメント(自己管理)のツールとして大切なのは手帳だというのは周知の事実だと思いますが、それでもなかなか続けられない、使いこなせないという人は多いんじゃないでしょうか。
毎年10月ぐらいから様々な雑誌で手帳の特集が組まれたり、ウェブでも関連記事が増えてくる時期だと思います。
ふと目にした記事に触発されて、来年こそは手帳を使うぞ!と意気込んで手帳探しに出かけ、使い始めたものの、1ヶ月もしない間にお蔵入り・・・そして、スケジュール管理はスマホで事足りるから、それでいいや、といってスマホのカレンダーアプリに・・というパターン。心あたりある人いるんじゃないでしょうか、、
手帳を使う目的を再確認してみよう
手帳ってそもそも何のために使うのか?というシンプルな問いに、まずは自分なりに答えてみることが大事かと思います。 一般的に言われているのは
- スケジュール管理
- 備忘録(メモや簡単なノート)
- タスク管理(やること管理)
- 目標管理
- 日記
- ライフログ(行動記録)
- 価値観、ミッション
などなど、、 これらは、一般的に自己啓発系の書籍や手帳術の書籍で書かれていることなので、手帳術に興味のある方はだいたいご存知かと思います。 (ちなみに、このほとんどの機能が実はスマホでも可能なので、スマホで管理するという人もいらっしゃると思いますが、私はあえて手書きで紙の手帳に書くことを推奨しています。)
大事なのは、上記のカテゴリにとらわれずに、自分なりに手帳を使う目的を考えてみることをお勧めします。
実は、私がスマホから紙の手帳に切り替えた一番の理由は、実は「漢字を忘れないようにするために毎日文字を書く」ためだったりします。
スマホを手にするまでは長いことフランクリン・プランナーを使っており、それで全部管理していたのですが、スマホの目新しさと便利さから紙の手帳から離れてしまいました。業務のほとんどをPCでやっていた関係で、字が書けなくなってきている自分に気がつき、再び手書きしようと思い立ったのがきっかけだったんです。
私の場合は、ここで手書きをするということの副産物として、手帳と向き合う時間を確保することで自分を振り返り、先のことをじっくり考える時間をつくることができ、セルフマネジメントのツールとしての手帳の重要性に気づけたので、紙の手帳に手書きすることはやはり大切だと再確認できたわけです。
このように、手帳の機能からの目的ではなく、自らの欲求から手帳を使うという考え方にシフトしてみるんです。
例えば、お気に入りのペンを走らせるために、書き心地のいい紙の手帳にライフログをつけてみるとか、文字だけでは表現できないイラストや落書きをスケジュール管理に活かして、退屈なスケジュール管理を楽しくしようとか。
最近はシールやマスキングテープなど楽しいアイテムが多いので、こうしたものを活用するもの手ですよね。
手帳を楽しんでみよう
前述のように手帳を書くことを楽しむという視点を持つことで、本当に手帳を活かせるところまで昇華させることができます。
手帳をいじってる暇なんて無いよ!という声も聞こえてきそうですが、逆にそれぐらいの時間を持てないと、本当に仕事に追われて流される毎日になってしまう危険性が潜んでいます。
スケジュール管理についても前述のように、スケジュールページを開くのが楽しくなる工夫をするとか、自分の行きたいところや欲しいものを記入したページを用意して、そこにどんどん追記したり写真を貼り付けたりして、手帳を開くことが楽しいと思えるような工夫をしてみるんです。(これ、やってみると意外とハマるので是非やってみてください)
楽しくなれば習慣化できる
このようにして手帳を開いて書き込んでいくのが楽しくなってくると、自ずと手帳を開く回数が増えてきます。
回数が増えてくると、それは習慣になってきます。習慣になってくると、そこからいろいろと気づきを得られるようになるんですね。
この気づきこそが大事で、「自己管理」とか大きく構えることなく自然と自分を振り返ることができるようになり、自分の人生の軌道修正につながってくるんです。それこそがセルフマネジメントの第一歩だと考えています。
仲間がいるとさらに効果的
手帳は個人的なものなので、誰かと手帳について語るなんてなんだか恥ずかしいなぁ思われるかもしれませんが、書かれている中身を見せあうのではなく、デコレーションなど手帳のハード面や活用法などのノウハウを共有してみると、結構気づきがあります。
こうした情報交換ができる仲間がいるとさらに効果的です。付箋の使い方やシールの使い方など、自分では思いもよらなかったことをしている人は意外にも多いです。
また、学生の時のようにシールや付箋を交換してみるのも良いかもしれませんね。(ちなみに、男性もこうしたことを積極的にやってみるとコミュニケーション能力の向上にも役立ちますよ。)
使わなくなった手帳がある方、もう一度開いて挑戦してみませんか?
コメント